こういった活動はなかなか成果が出ずに「自己満足」だと思われる方が
いても仕方ありません。
ネット上での書き込みと違い実際に行動を起こすわけですから、
かなりの準備期間がかかります。
サイトを立ち上げた以上「自己満足」で終わらせる気はありません。
現在の成果としては、新聞社が取材募集に来たくらいですが、
結果を必ず出します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
友人が佐藤栄の教員で、よく仕事の愚痴とか話してお互い励ましあったりしているのだが、やっぱりこのサイトのことを知っていて、複雑な思いを語ってくれました。
自分の置かれている職場の環境を改善するためには、外部の人間からの指摘や何らかの影響が必要。サイトに書かれていることも、大部分は大げさで結局自分のことしか考えてない奴の書き込みが多いから誤解されているところもある。しかし共感を持てるところや自分の意見を代弁してくれているところもあり、ありがたく思う。
(ここ重要!)正直、こういうサイトが増えて学園が攻撃されて、そこで泣くのは佐藤一家ではなく、下っ端の自分たちだ。・・・と。
私もこの言葉を聞いて思いました。学園が潰れれば職を失う人が出る。結局 つらい思いをするのは、頑張っている職員なのかもしれません。
そういうことも考えて、管理人さん、このサイトの趣旨を検討してください。